コーチングセルフエフィカシー(self-efficacy)とは?『激動社会の中の自己効力感』 エフィカシー(self-efficacy、自己効力感)を提唱した心理学者アルバート・バンデューラについて書いています。エフィカシーとは何かや著書の感想、コーチングとの関わりを考察したりしています。 2018.02.11コーチング本
健康アファメーション以前の技術『イヤな気持ちを消す技術』 『イヤな気持ちを消す技術』のレビューです。嫌な気持ちを消す、もしくは嫌な気持ちにならなくするためには、記憶とのつき合い方が重要になってきます。 2017.10.08健康本
コーチング40歳向けの苫米地本!?『40歳から「差がつく」生き方』 『40歳から「差がつく」生き方』のレビューになります。他の苫米地さんの本と比べると現実的な提案が多いと感じました。 2017.09.29コーチング本
コーチングコーチングの元祖ルータイスの著『アファメーション』 コーチングの元祖ルータイスの本『アファメーション』のレビューです。自己啓発本としては最高レベルだと思います。内容はコーチングの全体像から中心となるアファメーション、著者であるルータイスの物語など多岐に渡ります。 2017.09.24コーチング本
コーチング苫米地英人式教育法!?『頭のよい子のしている28の習慣』 『頭のよい子のしている28の習慣』のレビューです。頭がよい子を育てるには具体的にどうするかの方法や、苫米地さん自身の学歴を書いています。 2017.08.09コーチング本
コーチングコーポレートコーチングとは何か?『コーポレートコーチング (下)』 『コーポレートコーチング (下)』のレビューです。組織向けのコーチングであるコーポレートコーチングの中級編になります。上巻と比べると、高度で抽象度の高い内容だと言えます。 2017.08.06コーチング本
コーチング30代に向けた苫米地本『30代で思い通りの人生に変える69の方法』 『30代で思い通りの人生に変える69の方法』のレビューと感想です。 30代で苫米地英人に興味がある人はうってつけの内容です。一冊でかなり多くの範囲をカバーしているので、苫米地英人の入門書にもよいです。30代以外の年齢層でも役に立つと思います。 2017.07.31コーチング本
コーチング組織に対するコーチング『コーポレートコーチング(上)』 『コーポレートコーチング(上)』のレビューです。個人を対象にするのがコーチングですが、コーポレートコーチングは企業や団体などの組織を対象としたコーチングです。個人向けとどう違うのかがポイントになります。 2017.07.20コーチング本
コーチング女性向けの苫米地本!?『悩みを幸せに変える法則』 『悩みを幸せに変える法則』のレビューです。週刊女性の連載記事を加筆修正した、苫米地さんの本では珍しい、女性向けの本です。男性にもおすすめです。特にコーチングを新たな視点で見られるかもしれません。 2017.07.16コーチング本
宗教苫米地英人の瞑想法!?『思うままに夢がかなう 超瞑想法』 『超瞑想法』のレビューです。いくつかの瞑想法が載っていますが、スターウォーズ華厳瞑想が興味深かったです。これらの瞑想はコーチングの代用手段だと思います。 2017.07.09宗教本